前回、死を迎えず無限に増殖する不老化細胞があるというお話をしました。
この不老化細胞は研究室でも人工的に作られています。SV40という実験用のがんウイルスを
真皮のもととなる繊維芽細胞に感染させると大型T抗原と呼ばれるウイルス由来タンパクが
産生され、pRBとp53というがん抑制遺伝子の働きが抑えられます。
これによって、繊維芽細胞のDNAは傷つき、テロメアが機能しなくなります。
実際、SV40ウイルスに感染している細胞とそうでない細胞を同時に培養して比べると、
感染している細胞のほうが分裂寿命が延長していました。
ただし、感染した細胞の培養を続けていくとほとんどの細胞がやがて死滅します。
これをクライシスといいます。
しかしながら、このクライシスを起こした細胞集団をさらに継続して観察すると、
あらたな増殖細胞があらわれます。それを培養し続けると細胞死やクライシスを起こさずに、
ずっと増殖するのです。
このことから、がんウイルスの感染によって、正常細胞からも不老化細胞をつくり出せる
ということがおわかりいただけるでしょう。